2019年12月23日月曜日

ライカにフィルムを詰めよう

昨日、一昨日と続けてお二方のお客さまよりバルナック型ライカへのフィルム装填方法をお問い合わせいただきましたので、ここに載せておこうと思います。

まず、
 フィルムとハサミ(またはカッターなど切る道具)と、
ライカを用意します。

現代のフィルムは、最初の引き出し部をカットしないとバルナック型ライカへは装填できません。裏わざを使えばそのままでも装填できますが、それについてはまた今度紹介する事にして、今回は正攻法で装填します。

 フィルムのカットの仕方は、親切なことにライカ本体の底蓋を外すと、
ドイツ的な几帳面さで表示されています。

底蓋を開けたついでに、フィルム巻き取り用のスプールを取り出しておきます。

 フィルムを、さきほどの表示のように

切っていきます。

こんな感じです。カットはキッチリ表示通りである必要はなく、細い部分が大体10cmあれば問題ありません。また、切ったところは上の画像の様に真っ直ぐでなく曲がっていてもまったく平気ですが、ただし、

ここのところが、

こんな風にならないようにしてください。この部分が中で欠けたりすると、内部の機構にかけらが引っ掛かったりして不具合の原因になるからです。


カットできたら、

後の作業がしやすいように数センチ残してフィルムをパトローネ内に押し戻します。

先ほどライカから取り出しておいたスプールにフィルムの引き出し部を差し込みます。

フィルムの端はスプールの傘に当たるようにして、奥までしっかり差し込みます。



両者の位置関係はこうです。

これでようやく装填の「準備」が完了しました。

絶滅寸前、価格高騰の一途をたどる銀塩フィルム。
デジタル総ぶる令和の世にアナログ復古の狼煙上げむと
決起せる次代のライカ操者達の前に出来したフィルム装填の難題。
無事装填なって心踊る撮影か、もじゃくれて試練の勉強代かー
つづく

旧エルマー雑考

 Lマウント仕様に純正改装された旧エルマー(1926〜28年にかけて製造された、ゼントリンガー工場のガラスを採用していたごく初期のエルマー)で、これまで当店で扱って来たもので記録してきた範疇においては、1本の例外を除くその他すべての個体に共通の番手のナンバーが刻字されていた。 こ...